ズアーデッキを煮詰める【レガシー】
2013年2月9日 TCG全般willが入ったおかげでズアーを守りやすくなった我がデッキだが、エンチャントに不安が残る
勝ち手段がズアーのみの上にズアーデッキの特徴上一つでもオーラがついたズアーを処理されるともう勝てない
まずズアーが一回殴れればまずペミンを持ってきて被覆構えだが
全体除去に弱い、なのでどうするか?再生は・・・ラスゴで終わるカウンターしたくても至高の評決さん
どうするか・・・答えは族霊鎧、ただ終末さんの場合はカウンターできなきゃ負け
族霊鎧なら蛇の陰影か猪の陰影あたりがいいだろう
猪の陰影を使う場合3/3修正の役割は御身の刃からこれに代わる
蛇の陰影はどうだろうかと考えると、本来ズアーが3回殴れば勝ちのこのデッキにおいて殴って1枚ドローは遅すぎる
なのでドローは即効性のあるものが欲しいので却下・・・
しかしドローは魅力だ、ただドローのためにエンチャント枠を裂くわけにはいかないので
何か役割がある上でのドローが好ましい
これに対するアンサーは遮蔽する粘体である
「遮蔽する粘体」の効果は戦場に出たとき、カードを1枚引く、エンチャントされているクリーチャーは呪禁を持つ
ふむ、呪禁はうれしいペミンを構えなくてもいいのがまたいい
だからと言ってペミンを抜くのか?それは無い、被覆だけがペミンの役割ではないからだ
それだけだったらアレクシーの外套を使っている
ターン終了時まで+1/-1または-1/+1の修整を受ける。これが最後の一押しに使える
そうなってくると神格の鋼のカードパワーの低さが気になってくる
絆魂2/2修正アンブロッカブル・・・強いのだが・・・もっと強いカードがあることを思い出す
そう「夜明けの宝冠」だ、3/3修整、先制攻撃、警戒、絆魂
デメリットはズアーにとっては全く問題ない
これはもうズアーのためにあるカードだといっても過言ではないだろう
これなら粘体とペミン2枚体制と全体的な修正の大きさから2枚目のズアーが生きる可能性も出てくる
これならいける!ズアーがレガシーに覇を唱える日も近い!!
EDHならともかくレガシーでズアーを使うような人間はあまりいないかもしれないが
ズアーファンにこの考察を送ろう
勝ち手段がズアーのみの上にズアーデッキの特徴上一つでもオーラがついたズアーを処理されるともう勝てない
まずズアーが一回殴れればまずペミンを持ってきて被覆構えだが
全体除去に弱い、なのでどうするか?再生は・・・ラスゴで終わるカウンターしたくても至高の評決さん
どうするか・・・答えは族霊鎧、ただ終末さんの場合はカウンターできなきゃ負け
族霊鎧なら蛇の陰影か猪の陰影あたりがいいだろう
猪の陰影を使う場合3/3修正の役割は御身の刃からこれに代わる
蛇の陰影はどうだろうかと考えると、本来ズアーが3回殴れば勝ちのこのデッキにおいて殴って1枚ドローは遅すぎる
なのでドローは即効性のあるものが欲しいので却下・・・
しかしドローは魅力だ、ただドローのためにエンチャント枠を裂くわけにはいかないので
何か役割がある上でのドローが好ましい
これに対するアンサーは遮蔽する粘体である
「遮蔽する粘体」の効果は戦場に出たとき、カードを1枚引く、エンチャントされているクリーチャーは呪禁を持つ
ふむ、呪禁はうれしいペミンを構えなくてもいいのがまたいい
だからと言ってペミンを抜くのか?それは無い、被覆だけがペミンの役割ではないからだ
それだけだったらアレクシーの外套を使っている
ターン終了時まで+1/-1または-1/+1の修整を受ける。これが最後の一押しに使える
そうなってくると神格の鋼のカードパワーの低さが気になってくる
絆魂2/2修正アンブロッカブル・・・強いのだが・・・もっと強いカードがあることを思い出す
そう「夜明けの宝冠」だ、3/3修整、先制攻撃、警戒、絆魂
デメリットはズアーにとっては全く問題ない
これはもうズアーのためにあるカードだといっても過言ではないだろう
これなら粘体とペミン2枚体制と全体的な修正の大きさから2枚目のズアーが生きる可能性も出てくる
これならいける!ズアーがレガシーに覇を唱える日も近い!!
EDHならともかくレガシーでズアーを使うような人間はあまりいないかもしれないが
ズアーファンにこの考察を送ろう
コメント